運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

宮本委員 つまり、GoToトラベル影響分ちょうど物価が伸びなくて、年金マイナス改定になったということなわけです。  ですけれども、上がったのは食費が上がったと。先ほど、下がったのは幼稚園無償化など教育費だと。  高齢者というのは、食費はたくさんかかるわけですよね。ですけれども、子供が幼稚園に行っている高齢者というのは、まあ余り、めったにいないわけであります。

宮本徹

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

国が地方への影響分財源補填するに当たって、どのような形で行うのが望ましいのかということもこれ今後論点になってくると考えられます。つまり、地方交付税で補填するのであればこれは不交付団体には交付されないということになりますし、税源移譲をするなれば偏在性をどう考えるのかという問題が出てくることになります。

吉川沙織

2015-03-30 第189回国会 参議院 予算委員会 第14号

どもの作成しております総雇用者所得につきましては、内閣府の方で、まさに、一人当たりの賃金に雇用者数を掛けた数字から、実質ベースではそのもの、それから消費税影響分を除いたもの、そういった名目を、除いたものを、名目の数値を出しているものでございまして、今のSNA統計上は正式な統計としてそういう数字を出しているものだと、そういうふうに承知をしております。(発言する者あり)

田和宏

2014-03-27 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

全体の在勤手当予算額については、為替影響分ですとか物価影響分これについて資料の方を全員に配られているということだと思いますが、その中で、基本手当の部分、在勤基本手当は対前年度比で十五・三億円の増額となっていますけれども、このうち為替変動物価変動による影響額内訳を教えていただきたいと思います。

中西健治

2013-05-24 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

消費税影響分というのは、二・七ポイントしかないんじゃないですか。消費税除きの影響を積算で、累積、積み上げると、一・四足す一・九ですから、三・三ポイント。  つまり、皆様がおっしゃるところのアベノミクスによると三・三押し上げ、そして、手前どもと、三党で合意した、いわゆる一体改革に基づく消費税引き上げ分は二・七の物価上昇寄与度、こういう整理ができるかどうか、お答え願います。

古本伸一郎

2013-05-24 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

古本委員 そうしますと、先ほど、消費税影響分が二・七%、除きの、いわゆる皆さんがおっしゃるところのアベノミクスによるところの影響分が三・三ポイント、つまり、百万円のものが、二年後には、皆様方の政策のおかげで百三万三千円になるわけですね。  この三万三千円分は、企業の御努力か何かわかりませんが、いわゆるベースアップを求めていきたいということをおっしゃっているんですか。

古本伸一郎

2013-05-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

大臣、私は、この物価上昇影響分がプラスでマクロスライドに加えて起こったときに、その対策をとる必要性については、消費税も、まさに低年金者の方々には五千六百億円のお金を使って、まさに皆さんと協議をして、そういうことを決めたわけでしょう。だったら、同じように人為的にアベノミクスによって物価上昇が起こるときに、その対策を考える。

柚木道義

2012-03-06 第180回国会 衆議院 総務委員会 第5号

なお、平成二十一年度から二十二年度にかけて、一般行政経費に計上していた公立保育所分人件費給与関係経費に移しかえておりまして、この影響分を除けば、平成二十年度から二十四年度までの五年間では七・三%減少、十五年度から二十四年度までの十年間では一二・二%減少しているところでございます。

福田昭夫

2011-09-27 第178回国会 衆議院 予算委員会 第2号

原子力事故以外の影響分を算定するために、まずは、原子力事故影響が大きいと考えられます福島県、茨城県、栃木県、それから群馬県、これを除きます関東や東北の三から五月の平均のホテル、旅館の売り上げの減少率、これが三八%でございますけれども、これをもとに、半年の平均ではどのくらいになるかというのを阪神・淡路の大震災の実績で分析いたしまして、結果的には二四%ですけれども、これは被災者被害者の方の立場から、

西澤俊夫

2011-05-19 第177回国会 参議院 総務委員会 第14号

見直しの検討の中で、市町村合併特例法に基づきまして、財源不足におきます市町村合併影響分これを全額公費措置するという案も作ったわけでございますけれども、それ以外の要因もございますので、やはり一定程度掛金の引上げ、年金給付水準の引下げが必要となるということになりまして、こういうことになりますと制度存続について議会の関係者意見集約はできなかったということでございます。

佐々木敦朗

2011-05-19 第177回国会 参議院 総務委員会 第14号

政府参考人佐々木敦朗君) 今の合併影響の試算につきましては、平成十一年以降の財政収支差から合併がなかったと仮定した場合の収支差を引きまして、その中からこれまで合併特例措置をしてある分をマイナスをいたしまして、今後の財政不足のうちでまだ財政上未措置である合併影響分を大体千九百億程度、今後の五五%程度というふうに見込んでいるところでございます。

佐々木敦朗

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

地方への影響分は三割ですから六千億円、これも後年度から持ってきました。  こうした矛盾をすべて吸収していた制度は、交付税特会の借り入れでありました。しかし、それを平成十三年に確かに廃止をした。廃止をしたけれども、結果としてこういう形で財源を先食い、先食いしていくのでは、破綻することは明らかなんじゃありませんか。  

小川淳也

2008-10-16 第170回国会 参議院 総務委員会 第2号

そして、一方、地方交付税への影響分合計すると六千億ぐらい。交付税特会からの借入金、これ地方負担において行っているわけです。合わせると、三兆円の補てん分のうち一兆円が地方への負担として回っているんですね、平成十八年は。これが一つの参考になろうかと思います。  改めて申し上げますと、所得税減税を行えば、当然、地方交付税影響を与える。住民税減税を行えば、もろに地方影響を与える。

内藤正光

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

竹中国務大臣 定率減税地方財政に与えた効果でございますけれども、まず税率についてだけ申し上げると、個人住民税減収影響分所得税減収による交付税へのはね返り分影響分両方出てくるわけでございます。  前者の方、個人住民税減収影響は、平成十一年度の実施以降十八年度までで総額約六兆円でございます。

竹中平蔵

2006-02-27 第164回国会 衆議院 総務委員会 第8号

だから、どうも結局、過去に減税に伴う地方交付税影響分地方が持った経験というのは、あのときは将来の消費税率を三%から五%に引き上げるということを前提にして特別減税を先行したわけですが、そのときに、交付税影響分は、消費税増税地方も税収はふえるじゃないか、だからそれでやっていけるんだというのがあのときの話で、実際にそういうふうにされたわけですよ。  

吉井英勝

2006-02-27 第164回国会 衆議院 総務委員会 第8号

要するに、地方交付税影響分は二〇〇七年度以降も出てくるということは今おっしゃったんです。影響は出てくるんだけれども、これは一般の中に含まれるというだけの話で、なぜ今回、地方税影響分措置するんですが、交付税影響分については、補てん措置はこういうふうにしますと取り決めが何にもないんですよ。

吉井英勝